北海道室蘭市立高砂小学校
ホーム | モバイル


過去の話題
令和元年度 室蘭市携帯スマホ調査結果 (0)
令和2年度 学校評価について (0)
12月 学校だより (0)
11月学校だより (0)
閉校記念式典 (0)
8月学校だより (0)
Blog始めています。 (0)
外部ブログ (0)
運動会、その後 (0)
高砂小学校 閉校記念大運動会 午後の部 (0)
高砂小学校 閉校記念運動会 午前の部 (2657)
閉校記念大運動会!いよいよ開催! (0)
閉校記念大運動会!直前レポ!#8 (0)
閉校記念大運動会!直前レポ!#7 (0)
閉校記念大運動会!直前レポ!#6 (0)
緊急速報 (0)
閉校記念大運動会!直前レポ!#5「総練習」 (0)
閉校記念大運動会!直前レポ!#4 (2964)
閉校記念大運動会!直前レポ!#3 (0)
カテゴリ
トピック
校長室から
年間行事予定
緊急速報!!
今の高小(外部ブログ)
閉校記念行事関連
学校評価
室蘭市携帯スマホ調査結果
過去の記事(71)
2020 年 03 月 (3)
2020 年 02 月 (2)
2019 年 12 月 (1)
2019 年 11 月 (2)
2019 年 08 月 (1)
2019 年 06 月 (15)
2019 年 05 月 (1)
2019 年 04 月 (2)
2017 年 01 月 (1)
2016 年 12 月 (1)
2016 年 11 月 (3)
2016 年 10 月 (4)
2016 年 07 月 (3)
2016 年 05 月 (2)
2016 年 04 月 (2)
2016 年 03 月 (2)
2016 年 02 月 (2)
2016 年 01 月 (2)
2015 年 11 月 (2)
2015 年 10 月 (3)
2015 年 09 月 (1)
2015 年 07 月 (2)
2015 年 06 月 (1)
2015 年 05 月 (2)
2015 年 04 月 (2)
2015 年 03 月 (2)
2015 年 02 月 (1)
2015 年 01 月 (1)
2014 年 12 月 (2)
2014 年 10 月 (1)
2016 年 8 月 (1)
2015 年 9 月 (1)
過去ログ
リンク
室蘭市情報教育センター
ログイン
No.7
≪小中学校職員三校交流会≫
 いつも課題に挙がっている小中連携の具体的な取組みの一貫として、先日、職員全員が中学校の全クラスの授業を参観し、卒業した子ども達の様子や中学校の先生方の指導の様子を見てきました。授業に集中し、理解しようとがんばっている姿、しっかりノートをとり教師の質問に的確に答えている姿など、一周りも二周りも成長した生徒の様子をみてうれしく思いました。本校の卒業生は、目が合うと会釈を返したり、手を振ったりする子もいて、中学校生活が充実していることを感じました。
 参観後は、中学校の先生と懇談し、生徒の普段の様子、課題とされていること、小学校に期待することなどを話し合うことができました。
 子どもの学びの連続を踏まえた9年間をどう形作っていくべきか新たな検証が必要であること、今後のよりよい連携について考える一歩となりました。

≪縦割り班交流会≫
 縦割り班で1回目の交流があり、今回は、お弁当を一緒に食べました。和やかな雰囲気で食事の後、それぞれの班で企画したゲームで楽しみました。大根抜きやだるまさんが転んだ、ジェスチャーゲームなど、まとめ役の6年生がリーダーシップを発揮して、みんなが楽しめるように工夫してくれました。みんな笑顔いっぱい元気な歓声があちこちで聞こえました。今回の活動を振り返って、次はさらに楽しい企画を期待しています。

≪防犯教室≫
 隔年で実施している防犯教室が今年度実施され、室蘭警察署の生活安全課の職員が来校し、子ども達に命を守るためのお話をしてくださいました。
 不審者の目撃や遭遇は、いつでもどこでも起きてしまう時代です。つい最近も校区で子どもからの情報がありました。けして、油断できません。また、不審電話やインターネットの怖さについても知っておく必要があります。今回の防犯教室でも、低学年は、不審者遭遇の場合にどのような対応をとるべきか、だれに助けをもとめるのかなどについて、高学年はインターネット上のトラブルや事件事故に巻き込まれないための正しい使い方について、実際にあった事件なども聞きながら学びました。いざというときや将来にわたって身につけていなければならない大事なことは、これからも繰り返し学習し、身つけさせなければなりません。家庭でも是非話題にしてみてほしいと思います。

≪PTAフラッシュ 交流委員会≫
 PTA交流委員会では、例年料理教室やものづくりを企画し好評を得ていますが、今年度の最初の活動として、7月22日に行なわれるスクール児童館夏祭りの出店にPTAとして加わることになりました。内容は、カキ氷屋です。参加の子ども達に振舞います。スクール児童館の夏祭りは毎年大盛況で、たくさんの子ども達でにぎわいます。今年は体育館で行います。例年同様青健協の方も出店で参加しますので、スクール、地域、PTAの三者が合同で祭りを盛り上げる形になります。時間があれば、是非様子を見に来てください。交流委員の皆様、準備や当日の運営よろしくお願いします。

≪社会科見学3年≫
 3年生は、社会科の学習で市の主な公共施設、図書館、科学館、市役所の3箇所を見学しました。
 事前学習で調べること、質問することを準備し、施設の人からその答えをしっかり聴いて、熱心にメモしていました。市役所では、市議会の議場も見学させていただき、普段はできない議員さんの席に座るなど、とてもいい経験ができました。

≪港ふるさと体験学習4年≫
 室蘭市の事業として毎年行なわれている『港ふるさと体験学習』、今年も4年生が海上保安庁と水族館で様々な体験をしてきました。あいにくの雨模様で地球岬灯台には行けませんでしたが、巡視艇の乗船やロープ結び体験、水族館のタッチプール、アザラシへの餌付けなど、普段なかなかできない体験に歓声をあげ、充実した1日を過ごしていました。

                      

(2016/07/21(Wed) 12:00:00)
No.6
≪努力が好きなイチロー≫
「そりゃ僕だって、勉強や野球の練習は嫌いですよ。誰だってそうじゃないですか。つらいし、大抵はつまらないことの繰り返し。でも、僕は子どものころから目標を持って努力するのが好きなんです。だってその努力が結果として出るのはうれしいじゃないですか」
 世界最多安打記録を更新したイチロー選手の言葉です。
 様々なすごい偉業を成し遂げているイチロー選手も、その裏には、たくさんの葛藤や努力があったでしょう。でも努力すると必ず結果がついてくることを信じて努力を重ね続ける強い意志は、やはり簡単にはまねできないことかもしれません。
 努力をしても結果が出ずに終わってしまうことや結果が出るまで時間がかかる場合も多いでしょう。でもそこでくじけずに前に進めたのは、周囲の人たちの励ましや賞賛があったからだと思います。
 子どもの頃から、がんばったことをや努力したことを結果だけではなく、そこに至るまでの経過も含めしっかり認め、褒め、自信をつけさせてきた周囲の人たちのが、イチロー選手の心に努力することの大切さや喜びを培ったのでしょう。
 イチロー選手は、「キライなことをやれと言われてやれる能力は後で必ず生きてきます」とも言っています。
 私たち大人や教師は、時には厳しく、今やるべきことを子どもに伝え、やらせることも必要です。そのことをがんばってみようと思える気持ちを育てなければなりません。そのためには、しっかりとした目標や今より良くなるかもしれない、できるようになるかもしれないといったプラスのイメージをもたせる必要があるかもしれません。目標を持って努力することのすばらしさや喜びを感じることができる子どもを育てたいものです。

≪児童会縦割り班≫
 今年度児童会では、1年生から6年生までが3〜4人ずつ所属する縦割り班をつくり、様々な活動をおこないます。異なる学年での交流は、1年生は6年生のヘルパー活動で関わりがありますが、他の学年同士では、あまりないといえます。異なる年齢との関わりをとおして、互いを知りそれぞれ学年に応じた自覚を持って行動できる力を育てることが大きなねらいの一つです。
 15日縦割り班弁当交流は、最初の活動になります。
 お弁当を班で一緒に食べ、その後、6年生が企画計画したゲームや交流を行ないます。高学年、特に6年生のリーダーシップのみせどころです。後輩のよき手本となることを期待しています。

≪夏の遠足≫
 雨や曇りのちょうど狭間で、すばらしい天気に恵まれた今年の遠足、子ども達も思う存分自然や友達とふれあうことができました。
 低学年は、中島公園の遊具や噴水で水遊び、中学年は、亀田公園の小川で水と戯れたり、学級レクをしたり、高学年は、イタンキ浜の波うち際で、砂の池をつくったり、相撲をとったりなど、子ども達の楽しそうな笑顔がたくさん見られました。
 お弁当やその他の準備ありがとうございました。

≪交通安全教室≫
 今年は、体育館で安全教室を実施しました。今年も室蘭市の交通指導員に来校いただき、自転車の乗り方や交通ルールのお話をしていただき、大切な命を守る学習ができました。高学年は、自転車は車両と同じで歩行者を怪我させる場合もあり、自分が加害者にならないよう乗り方に気をつける必要があるということを学び、普段の乗り方を振り返っていました。

≪PTAフラッシュ 読み聞かせ委員会≫
 今年度もPTAの読み聞かせ委員会が、月1回朝の時間に読み聞かせに来てくれています。朝早い時間ありがとうございます。今年も委員の数があまり多くないため、3年生以下を中心とした読み聞かせになりますが、子ども達は、とても楽しみにしています。物語の世界に引き込まれ読み聞かせは、想像力や言語力、集中力など様々な力が育まれます。子ども達が本のおもしろさに興味をもち、本が好きになり、自ら本に手が伸びてくれたらいいいですね。
 これからも素敵な読み聞かせをよろしくお願いします。
 
≪体力テスト≫
 50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳びなど8種目を決められた方法で実施し、個人の走力や持久力、投力、瞬発力、握力、柔軟性などを調べます。8種目すべてを行うのは、5年生以上で4年生以下は、発達に応じてできるものを選んで実施しました。
 5年生は、全国の学校が測定結果を報告するため全国の5年生の傾向が後日示されます。運動習慣のある子とそうでない子では、やはり差が出る傾向にありますが、結果や差に一喜一憂することなく、一人一人が自分の体に関心を持ち、生涯にわたって健康で過ごすための意識を高めるきっかけにして欲しいと思います

(2016/07/01(Thu) 12:00:00)
No.5
≪感動をありがとう≫
 好天に恵まれた運動会、子ども達の大活躍により大成功で終えることができました。
 本番のこの日まで、子ども一人一人が持てる力を最大限発揮できるよう厳しい指導にもめげず、練習をがんばってきました。休み時間や登校後など自主的に練習する姿もあり、この一瞬にかける思いが、本番で私達に感動となって伝わってきました。
 競技なので順位や勝ち負けがついてきますが、最大のライバルは、自分自身であり、自分に勝つこと、自分の目標に向かって、努力することの大切さに気づいてもらうことが運動会の大きなねらいの一つです。これからの生活でも自分を高める努力が続きます。運動会で培ってきた多くのことが次のステップにつながるよう、日々実践してまいります。
 運動会では、競技の他に子ども達が運動会を作り上げるという大きなねらいがあります。今年も4年生以上(児童係3年生4名含)103人全員が放送や用具、審判などの係りに所属し、先生から指示を受けながらも自分で考え、周囲をみながら一生懸命動いてくれました。成功の裏の子ども達の力は大きかったと思います。
 また、今年は、臨時駐車場をお借りしたこともあり、路上駐車による警察の指導や地域からの苦情が1件もありませんでした。すばらしい大人の姿勢を子どもに示すことがでました。
 PTAの係でお手伝いいただいた方をはじめ、保護者の皆様方、準備ご協力ありがとうございました。
 
≪花壇整備 花の苗を植えたよ 1年生≫
 PTA花壇整備作業に15名ほど集まっていただき、玄関前の庭とグラウンド横の花壇にマリーゴールドやベコニアなど400株ほど植えていただきました。
 精力的におこなっていただき、短時間で終えることができました。
この先、夏から秋にかけて大きく育ち、子ども達の心を癒し、来校する方々を素敵な花々が迎えてくれるでしょう。ご協力ありがとうございました。
 また、グラウンド側の横長花壇には1年生が、マリーゴールドの苗を植えました。この日はPTAの花壇整備作業もあり、1年生の保護者の皆さんにも多数集まっていただきました。1年生の苗植えにお手伝いいただき、1年生は、手ほどきを受けながら、上手に植えていました。今は、まだ小さな花ですが、これからどんどん大きくなりきれいなマリーゴールドの花畑になることでしょう。自分達が植えた花の成長を見守りながら、成長する喜びを感じて欲しいですね。

≪算数TT・グループ別指導≫
 今年度も教職員の標準定数に1人加わった定数加配がつきました。2年生以上の全クラスの算数の時間に担任以外にもう一人教室に教員が入り、理解が十分でない児童や指示が聞けていない児童を後ろからサポートします。Team.Teaching(TT) 主に榮田教諭が担当し、2年生が年間40時間、3年生以上は、各クラス年間140時間指導にあたります。そのうちの40時間程度は、クラスを2つに別けるグループ別指導が行われます。少人数となるため、つまずきが多い学習内容では、より効果的な学習が期待できます。
 また、今年度は、学力向上非常勤講師が申請により配置され、1、2年生の国語と算数の時間に昨年教員をご退職されたベテランの池本講師がTT指導にあたっています。これからの学習の基礎基本の定着を図り、つまずきを解消し上の学年につなげていきます。
(2016/07/01(Fri) 12:00:33)
201610のログ 201605のログ

Copyright © 2004 北海道室蘭市立高砂小学校. All Rights Reserved.