|
No.2 |
≪3週間がすぎて…≫ 「身支度で混乱することなくとても速くできていました。」 「おしゃべりせず、しっかりとまっすぐ並ぶことができるようになりました。」 「もっと手伝おうとする意欲のある姿が見られました。」 「積極的に挙手したり、発言したりする態度がみられます。」 「友達に助けられた時は、『ありがとう』ときちんと言えています。」 「この意欲を大切にしていきます。」 「熱心に生き生きと活動していました。」 「楽しい活動、うれしい心遣いによって一歩ずつ進んでいく。」 「5分間。水を打ったように静かだった。みんな一心に読みふけっていた。」 これらは、各担任が学級通信に書いた、子ども達の頑張りの一コマです。新学期が始まって3週間。一つ上がった学年としての自覚や頑張ろうという気持ちが行動に表れていてとてもうれしく思います。 この気持ちがこれからも継続できるよう意欲の高まる指導、支援に邁進してまいります。 今週末から来週にかけてGWとなります。事故の無いよう、楽しい休日をお過ごしください。
≪丁寧という言葉≫ 1年立石先生の学級通信で、保護者にひらがなの指導をどう進めているかを紹介していました。「指書き、空書き、なぞり書き、見ながら書き」の順をたどり最後にその文字を使って簡単な言葉を書く。というようなことをくわしく説明しています。 その中で、「早くやり遂げることは全く求めていません。『丁寧にできる子は伸びます』と何度も子どもたちに言っています。」という文が目にとまりました。 「早く上手に書く」というのは、学年が上がるにつれて書くことの目標の一つにしなければならないことですが、「丁寧に」は、書くことにかぎらず、日常生活の様々な活動や経験では、大切な要素です。 丁寧な言葉づかい、丁寧なあいさつ、丁寧なかかわり、丁寧に読む、丁寧に片づける、丁寧に・・・。 そこには、やり遂げる時間の速さはあまり関係ないかもしれません。「丁寧」には、「心をこめて、誠実に、一生懸命に、誠意をもって、根気よく、意欲的に、努力を惜しまない、向上する心」などの言葉が隠れているように思います。 「丁寧にできる子は伸びる」子どもにたくさん掛けたい言葉です。
≪朝の学習・一斉読書≫ 昨年度の学校評価の結果から、課題の一つとして挙げられたのが朝の学習の時間の過ごし方です。その課題解決のため今年度は、朝学習の時間をより充実させます。 朝学習の時間は10分間と短いですが、その10分間で出来る国語と算数のプリントなどを使い、基礎学力をよりしっかり定着させることを最大の目標とします。子ども達が、自ら意欲的に取り組めるものにしていきます。また、朝の職員打ち合わせは、週1回とし、担任は教室で子ども達の学習の様子を見守ることといたしました。毎週水曜日は、朝読書として全校一斉読書の時間となります。8時15分一斉スタートとなりますので、8時10分には、教室に入れるよう遅刻しないように声掛けをお願いします。
≪6年生ヘルパー活動≫ 6年生が、1年生の面倒をみる「ヘルパー活動」が、今盛んに行われています。6年生の各クラス日替わりの当番が、登校時に、1年生の玄関で挨拶と共に出迎えたり、1年生の教室で、道具や教科書などの整理を手伝ったり、中休みに一緒に遊んだりしています。何でも一人でできる1年生ですが、本当に困った時に優しく声をかけてくれるのも6年生です。頼りにされる自分がいるという思いは、6年生としての自覚を更に高め、高砂小の顔としてたくましく成長し、3月には、最高の輝きで巣立つことでしょう。期待しています。
|
(2015/04/30(Wed) 0:0:0) |
|
No.1 |
≪輝く笑顔・意欲みなぎる瞳≫ 春4月。平成27年度がスタートしました。先日、着任式、始業式、入学式が無事終了し、子ども達はとても立派に式に臨んでいました。着任式では、児童代表が、歓迎の言葉をはきはきとしっかりと述べてくれました。 また、新1年生は、入学式で少し緊張したようすを見せながらも、歓迎の会での担任の呼名に元気よく返事をし、意欲満々でした。 学年が一つ上がり、どの子も今までと違う自分、新しい自分をつくっていこうとする意欲と希望に満ちあふれ、みんな輝いた目をしていました。私たち職員は、その思いや期待に十分応える教育をめざします。そして、いつまでも維持できるよう、常に子どもの気持ちに寄り添い、一つ一つ丁寧にかかわってまいります。 子ども達のよりよい成長のために全力で努力してまいります。 皆様方のご支援ご協力をよろしくお願いいたします。
≪子どもが笑顔で登校し、笑顔で家路につく学校≫ こんな学校を私たちは、目指します。そのために・・ ・子どもが笑顔で登校するためには 家庭が明るく、適切な環境でなければなりません。そのために学校は、家庭の状況をしっかり把握し、連携を図ってまいります。ご家庭のご協力もよろしくお願いします。
・子どもが笑顔で登校してくるのは 「学校が楽しみだな。今日の勉強は、どんなことをするのかな。」 子どもを笑顔にさせる第一は、授業です。わくわくする授業、楽しい授業、わかったことが実感でき、確かな力が身に付く授業づくりに努めます。そして、互いに認め合い、共感しあえるよりよい人間関係を授業を通して形成してまいります。
・子どもが笑顔で家路につくのは その日の授業でわかったことがいっぱいあった時、友達とより良い関係で過ごせたときです。そのために学校は、授業を充実させるとともに一人一人の子どもの心に寄り添い共感しながら、子どもが安心して過ごせる環境をつくってまいります。
≪登校時刻について≫ 登校時刻は8時〜8時10分です。子どもの安全面や時間的な感覚を身につけさせることなどを考え、児童玄関の開錠は、8時です。(雨天や冬場は、早めに開ける場合もあります)ので、時計を見ながら行動できるよう声掛けをお願いします。 なお、都合で早く登校させなければならないときは、遠慮なくお知らせください。 また、子ども達の登校時刻と職員の車が校門に入る時刻が重なるため職員は、十分慎重に入庫し、これまで幸い事故はありませんでしたが、子どもの安全を考え、今年度から職員の駐車場として校舎裏(体育館南玄関側駐車スペース)も使うことにしました。子ども達が登校し始める前は、校舎前、登校し始める頃は、校舎裏に駐車いたします。
|
(2015/04/09(Wed) 0:0:0) |
|
|
201505のログ 201503のログ |
|