今週末には10月の声が…きょうは、来月の予定をお知らせします。
※写真は6年生の修学旅行での食事の様子です。上段:五島軒での昼食,中団:ホテルでの夕食,下段:ホテルでの朝食 です。
<1年生は「あそんでいるおともだち」・2年生は「消防自動車」が題材でした> <3年生は「ウインズ室蘭」・4年生は「本輪西八幡神社」が題材でした> <5年生は「窓からみえる風景」・6年生は「室蘭精油所のタンク群」が題材でした>
審査会が終わりましたので、このあとは展示会の準備をして来週月曜日(10月3日)から音楽室前廊下で『写生会作品展』を開催します。
北海道の先住民「アイヌ」の人たちの歴史や文化を学ぶために白老町にあるポロト湖の畔にある「アイヌ民族博物館」を訪れました。 体験学習館では口琴の一つである『ムックリ製作体験』をしました。竹を薄く削り、紐をつなげたアイヌの代表的な楽器の一つです。 小刀や彫刻刀で削り紐を取り付けた後は、ムックリの持ち方、鳴らし方を習いました。思っていた以上に多くの子が上手に音を出せたので、お褒めの言葉をいただいたとか…。
【2校時〜全校音楽】今回は『開校記念学芸会』や『記念式典』での合唱発表にむけて「気球に乗ってどこまでも」と「Tomorrow」を練習しました。 上の写真2枚は、合唱練習前の準備運動の様子です…とっても楽しそうです
【中休み〜全校集会】中休みは学級委員会が企画した『生活目標を探せゲーム』をしました。 新聞の中から生活目標の文章に入っている文字を見つけて、切り取って、貼り付けます。縦割り活動のグループ対抗で行われ、最初のお題は『時間を守ろう』でした。 各グループは6年生を中心に作戦を立て、手分けして文字探しをしていました。上級生は切り取ったり貼り付けたりと大忙しでした。 完成したら学級委員のチェックを受けて第2問へ…。優勝はBグループのみなさんでした。おめでとう!
伝統となりつつある「校外クリーン作戦」です。前期児童会三役の企画で、初めて縦割りグループ活動として取り組んでみました。今日までの間、縦割りグループのリーダー会議を重ねて当日を迎えることとなりました。(ほんとうは12日が実施予定でしたが雨天のため今日に延期されていました)
今回の校外クリーン作戦では空き缶や空き瓶、お菓子の包み紙や吸い殻などが数多く拾われていたように思います。
水族館の館内は興味を誘う展示の工夫がされていました。 水族館の裏側や海獣プールでは、餌付け体験をさせてもらいました。 ペンギンの行進見学やタッチプール体験など楽しく学ばせていただきました。※市立水族館のスタッフのみなさんありがとうございました。
工場内の見学の為に「ヘルメット」と「軍手」が用意されていました。 乾ドックには東日本大震災で被災した船の修理を行っていました。 船の底の製作現場見学や倉庫では船に使われている部品にふれさせていただきました。※小学生向けの資料や説明の他、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
今日の午後から行われた講演会では…最近のアメリカ事情や教育に限らずアメリカ社会の現状とその課題や問題などに詳しいジャーナリストの『堤 未果さん』を講師にお招きして行われました。 「社会の真実の見つけかた」〜子どもたちに手わたせるものとは〜という演題でここ最近のアメリカの教育事情や子どもたちをとりまく市場原理やその問題を例にあげ今わたしたちの目の前にいる子どもたちの未来のために…を問いかけて下さいました。
「室蘭市立水族館」〜館内見学だけでなくバックヤード見学や餌付け体験なども…
「白鳥大橋記念館みたら」〜白鳥大橋建造に関わるさまざまな資料や模型を…
「チキウ岬灯台」〜灯台の役割の話を聞き、いざ灯台の中へ…
後期の児童会三役のみなさんからは【あいさつ運動】や【児童集会】について「みんなで一緒にがんばっていきましょう。」というあいさつがありました。
今年の室蘭市小中学生席書大会には25名が出品しました。入賞したお友だち、がんばったお友だちを紹介しました。(写真は特選に選ばれた6年生への賞状の授与です)