北海道室蘭市本輪西小学校
ホーム | モバイル


過去の話題
3月31日〜最後の朝を迎えて…。 (0)
3月31日〜ここにも…あそこにも… (0)
3月30日〜統合校へ引越(搬出)作業 (0)
3月25日〜修了式・離任式 (0)
3月25日〜『学校だより 第13号』発行 (0)
3月24日〜春の日ざしの中で… (0)
3月23日〜蘭北小スクールバス事前乗車練習 (0)
3月19日〜第69回(通算126回) 卒業式 (0)
3月18日〜裏庭に…「福寿草」 (0)
3月17日〜本輪西小学校PTA解散総会 (0)
3月17日〜閉校記念事業推進委員会ニュースは最終便… (0)
3月17日〜閉校記念事業推進委員会ニュース 最終便 (0)
3月17日〜小学校生活最初で最後の入退場曲演奏 (0)
3月16日〜六親会「標語コンクール」入賞者表彰 (0)
3月15日〜本輪西小最後の卒業生にむけて… (0)
カテゴリ
学校の出来事・ニュース
ネットポリシー
学校長より
★閉校記念事業推進委員会★
★学校だより(2015年度)★
★月毎の教育計画(主な予定)★
過去の記事(1103)
2016 年 03 月 (28)
2016 年 02 月 (17)
2016 年 01 月 (14)
2015 年 12 月 (13)
2015 年 11 月 (17)
2015 年 10 月 (24)
2015 年 09 月 (19)
2015 年 08 月 (16)
2015 年 07 月 (24)
2015 年 06 月 (31)
2015 年 05 月 (22)
2015 年 04 月 (14)
2015 年 03 月 (14)
2015 年 02 月 (17)
2015 年 01 月 (13)
2014 年 12 月 (16)
2014 年 11 月 (16)
2014 年 10 月 (3)
2014 年 09 月 (12)
2014 年 08 月 (12)
2014 年 07 月 (17)
2014 年 06 月 (18)
2014 年 05 月 (18)
2014 年 04 月 (14)
2014 年 03 月 (14)
2014 年 02 月 (13)
2014 年 01 月 (10)
2013 年 12 月 (16)
2013 年 11 月 (11)
2013 年 10 月 (14)
2013 年 09 月 (9)
2013 年 08 月 (10)
2013 年 07 月 (13)
2013 年 06 月 (19)
2013 年 05 月 (15)
2013 年 04 月 (11)
2013 年 03 月 (9)
2013 年 02 月 (13)
2013 年 01 月 (8)
2012 年 12 月 (11)
2012 年 11 月 (20)
2012 年 10 月 (11)
2012 年 09 月 (6)
2012 年 08 月 (9)
2012 年 07 月 (11)
2012 年 06 月 (17)
2012 年 05 月 (15)
2012 年 04 月 (11)
2012 年 03 月 (8)
2012 年 02 月 (4)
2012 年 01 月 (7)
2011 年 12 月 (8)
2011 年 11 月 (16)
2011 年 10 月 (17)
2011 年 09 月 (17)
2011 年 08 月 (13)
2011 年 07 月 (13)
2011 年 06 月 (21)
2011 年 05 月 (12)
2011 年 04 月 (13)
2011 年 03 月 (19)
2011 年 02 月 (13)
2011 年 01 月 (9)
2010 年 12 月 (14)
2010 年 11 月 (22)
2010 年 10 月 (17)
2010 年 09 月 (17)
2010 年 08 月 (16)
2010 年 07 月 (20)
2010 年 06 月 (24)
2010 年 05 月 (11)
2010 年 04 月 (10)
2009 年 06 月 (1)
2009 年 05 月 (3)
2009 年 04 月 (6)
2009 年 03 月 (4)
2009 年 02 月 (14)
2009 年 01 月 (2)
2008 年 11 月 (6)
2008 年 10 月 (2)
2008 年 09 月 (1)
2008 年 08 月 (1)
2008 年 07 月 (4)
2008 年 06 月 (2)
2008 年 05 月 (3)
2008 年 04 月 (5)
2008 年 03 月 (3)
過去ログ
リンク
室蘭市情報教育センター
ほくとくん防犯メール
ログイン
3月10日〜外国語活動(講師&ALT来校日)
今日は今年度最後の『外国語活動&ALT交流学習』がありました。
2校時は5年生教室、3校時は6年生教室、5校時は1年生教室で行われました

20160310_000.jpg 20160310_001.jpg
3校時の6年生教室では『学習のまとめ』として英語で「桃太郎」の劇に挑戦していました。
_________________________________________

外国語講師のアキコ先生…ALTのケン先生…
1年間、毎回楽しく学ばせてもらいました。お世話になりました。ありがとうございました。
(2016/03/10(Thu) 14:41:40)
3月9日〜日本では4年振り…『日食観測』
今日、日本では4年振りに【部分日食】が観測できる日(午前11時前後の時間帯)ということで
中,高学年では『遮光板』を用意し、3校時の終了間近に(11:20頃)日食観測に挑戦しました。
(本輪西小の上空は、タイミング良く雲が切れて青空のもとで観測することができました)

20160309_000.jpg
<上写真:3年生の子どもたちがサブ教室の窓越しに『日食観測』をしている様子>

1・2学期に理科の学習で【太陽】の動きなどを学習した3年生の子どもたちからは…
「まえ見た時と違う!」「形がちょっと…?」の声が…。担任の先生は黒板に図をかきながら
「月が太陽と地球の間をよぎったところが欠けて見えるんだよ。」と解説をしていました。
_________________________________________

次に、日本で日食(部分日食)が観測できるのは3年後の【2019年1月6日】だそうです。
(2016/03/09(Wed) 14:15:03)
3月8日〜全校音楽
あと10日余りに迫った本輪西小最後の卒業式と蘭北小の開校にむけて
合唱曲などの練習を【全校音楽】で行いました。
20160308_001.jpg 20160308_000.jpg
卒業式に全校で歌う『校歌』『大好きな学校』に、在校生の曲『ありがとうさようなら』
そして…蘭北小の開校時に歌う予定の『Believe』の4曲を練習しました。
(2016/03/08(Tue) 10:33:56)
3月4日〜校内クリーン作戦(縦割りグループ活動)
何もかもが最後…最後…となりますが、異学年交流のひとつ『縦割りグループ活動』も
きょうの3・4校時に行われた【校内クリーン作戦】が最後の活動となります。

開会式では、児童会長から「みんなできれいにして閉校しよう」とお話がありました。
20160304_019.jpg 20160304_020.jpg
毎日の清掃時間に学年で担当しているところだけでなく、体育器具室やパソコン室など…
20160304_021.jpg 20160304_022.jpg
普段、なかなか掃除の手が回っていないところもみんなで頑張りました。
20160304_023.jpg 20160304_024.jpg
上級生の指示や支援を得ながら、みんなで力を合わせて校内クリーン作戦を頑張りました。
20160304_025.jpg 20160304_026.jpg
閉会式では各グループの代表者から掃除の様子や感想の発表があり、最後に校長先生から…
「頑張っている姿に感動しました…感想発表もすばらしかった…」とお話しがありました。
_________________________________________

※【クリーン作戦】は、2008年度の6年生(2009年3月卒)が、児童会活動として企画した
 『夏の校外クリーン作戦』が始まりです。その後、活動(取り組み)は代々受け継がれ…
 <縦割りグループ活動>を取り入れたり、3学期の<校内…>に拡大したりしたものです。
(2016/03/04(Fri) 14:42:58)
3月4日〜6年生を送る会
3月1日に予定してましたが予期せぬ「臨休」で、今日の2校時の開催となりました。
20160304_018.jpg
この一年間、最後の本輪西小を明るく優しくリードしてくれた6年生への感謝の集会…
各学年は、6年生と一緒に楽しもうといろんな工夫をした発表を用意していました。

20160304_000.jpg 20160304_001.jpg
<5月の「迎える会」とは逆に…今度は1年生が6年生の名前を紹介しながら入場しました>

20160304_001.jpg 20160304_001.jpg
<4年生は6年生アンケートを使った「○×クイズ」の発表とプレゼントの贈呈でした>

20160304_001.jpg 20160304_001.jpg
<3年生は可笑しなエピソードの「うらしまたろう物語」で笑わせてくれました>

20160304_001.jpg 20160304_001.jpg
<2年生は「2年生のことを憶えていてね」の気もちを込めた発表でした >

20160304_001.jpg 20160304_001.jpg
<1年生からは「国語・算数・社会・理科テスト」がだされ、最後にメダルが贈呈されました>

20160304_001.jpg 20160304_001.jpg
<5年生は合唱曲と、蘭北小最高学年になる意気込みを「安心して下さい…」で発表!>

20160304_001.jpg 20160304_001.jpg
<6年生は下級生たちを前に集めて『おもしろクイズ』を披露してくれました。最後に…>

20160304_001.jpg 20160304_001.jpg
<在校生や先生方への呼び掛けがありました。そして、在校生代表が感謝の辞を贈りました>

20160304_001.jpg 20160304_001.jpg
<みんなで『大好きな学校』を合唱したあと、6年生退場は在校生のトンネルをくぐって…>
__________________________________________

※6年生24名は、大好きな学校…大好きな先生…と一緒に過ごせるのも、あと2週間です。
 在校生も先生方も24名の明るく仲よく元気よく学んでいる姿を見られるのもあと2週間…。
 3月19日の「本輪西小学校 卒業式」…胸を張って力強く巣立っていってほしいです…。  

(2016/03/04(Fri) 13:49:31)
3月3日〜最後の『朝の交流学習』
◆月に一度行われてきた『朝の交流学習』…。朝8:15〜30の「トレーニングタイム」に
 4年生は1年生教室へ…5年生は2年生教室へ…6年生は3年生教室とかがやき教室へ…
 学習支援にいくようになって、かれこれ6年ほどになるでしょうか…。
◆今月末をもって統合となりますので、今朝が最後の『交流学習』となります。
 各教室では、上級生に「1年間ありがとうございました」の言葉が贈られていました。
20160303_003.jpg 20160303_002.jpg
<⇑左:1年生教室の様子 ・ ⇑右:2年生教室の様子>

20160303_001.jpg 20160303_000.jpg
<⇑左:3年生教室の様子 ・ ⇑右:かがやき教室の様子>

◆上級生にとって、低学年の算数の学習支援を行うことで…
 下の子の面倒を見てあげようという優しさと責任感が養われました。
 また、問題の考え方や計算の仕方を説明することで算数の力も伸びてきました。
◆6年間の取り組みを通し、上級生に優しく教わったこと・温かく見守ってもらったことを
 「次は自分たちが…」と、良き伝統を引き継ぐ意識が育ってきたと思います。
_________________________________________

※本輪西小最後の一年間、みんなを優しくリードしてくれた6年生への感謝の気もちを贈る
 【6年生を送る会】は臨休の影響で、明日(4日)開催されることとなりました。

※明日はB日課なので9:10より、体育館で開催します。参観される方の駐車場は…
 グラウンドになります。(大雪でグランド状態はよくありません。お気をつけ下さい)
(2016/03/03(Thu) 13:39:38)
3月1日〜吹雪で臨休なのですが…
20160301_007.jpg
…裏庭に設置してある【餌台】には元気な野鳥たちが集まっています!
__________________________________________

20160301_004.jpg
【ミヤマカケス】

20160301_006.jpg
【ヒヨドリ】

20160301_005.jpg
【アカゲラ】
(2016/03/01(Tue) 09:22:31)
3月1日〜本日も『臨時休校』です
昨日、日本海側を北上し暴風雪をもたらした低気圧が、未明から今朝にかけて北海道を横断…
昨夕のうちから【暴風雪警報】が発令され、連日の『臨時休校』となりました。
20160301_000.jpg 20160301_001.jpg
20160301_002.jpg 20160301_003.jpg
校舎の窓や壁には未明からの暴風雪の痕が…9時現在の本輪西はちょっと吹雪いています…。
(2016/03/01(Tue) 09:02:40)
2月29日〜暴風雪警報発令による『臨時休校』です
発達しながら北海道に接近してくる低気圧の影響で【暴風雪】警報が発令されました。
児童生徒の登下校の安全を考え、市内全小中学校は【2月29日〜臨時休校】となりました。
20160229_000.jpg
暴風雪により、市内各所で交通障害が生じ、先生方の出勤も困難な状況となりました。
職員玄関(開放体育館)前駐車場には、重たい40cmもの積雪があり、除雪には苦労しました。
_________________________________________

※先生方は、午後(14時〜)から高平小で『蘭北小学校開校準備会議』を行います。
(2016/02/29(Mon) 12:27:33)
2月25日〜『朝の交流学習』がありました
3月が目前ではありますが、まだまだ寒〜い日が続いています。(廊下が寒すぎ…!)
今朝は『朝の交流学習の日』でした。8:15〜8:30の15分間、真剣に取り組んでいました。

20160225_003.jpg 20160225_002.jpg
<4年生は【1年生教室】を、5年生は【2年生教室】を担当しています>

20160225_001.jpg 20160225_000.jpg
<6年生は【3年生教室】と【かがやき教室】を担当しています>
_________________________________________

・・・異学年との交流を育んできた『朝の交流学習』も、あと1回となりました。
・・・次回は来週の木曜日(3月3日)です!
(2016/02/25(Thu) 10:16:49)
2月24日〜縦割りG活動(校内クリーン作戦打合せ)
今日の4校時は、縦割りG活動の最後を飾る『校内クリーン作戦』の打合せ会がありました。
クリーン作戦の実施日は3月4日です。それにむけた<全体会>と<グループ打合せ>をしました。

まず、全体会ではリーダ(6年生)による抽選で担当する<清掃場所>が決まります。(⇓写真)
20160224_000.jpg 20160224_001.jpg
全体会の後は、各グループごとに清掃場所を確認しながら<3月4日>の計画を立てました。
(2016/02/24(Wed) 13:22:39)
2月23日〜スケート体験学習(5・6年生)
今日の午前中、5・6年生は今冬最後の『スケート体験学習』にでかけてきました。
20160223_011.jpg 20160223_004.jpg
冬ならではのスポーツ体験学習として…みんなで【仲よく・楽しく】滑走していました。
_________________________________________

※今週末(2月26日)に、3・4年生も今冬最後の『スケート体験学習』が予定されています。
(2016/02/23(Tue) 13:09:10)
2月22日〜蘭北小学校 開校準備会議
今日はB5日課とし、児童下校後に『蘭北小学校 開校準備会議』を高平小学校で行いました。
蘭北小学校校舎となる高平小は、現在は外構工事が急ピッチですすめられていました。

まず、図書室で全体会を行い、統合校の教育目標策定案や年間教育計画案が発表されました。
20160222_000.jpg
全体会の後は、教務部や研修部,生徒指導部など、両校の先生が各部にわかれて…
統合を前に「検討しておく事案」や「方向性や方針を決めておく内容」などの協議をしました。
(2016/02/22(Mon) 17:06:05)
2月19日〜新一年生入学体験&保護者説明会
4月に本輪西と高平の統合校として開校する『蘭北小学校』の最初の新入生となる児童の
【入学体験&保護者説明会】が、蘭北小校舎として改装工事が進む高平小でひらかれました。

本輪西と高平の現1年生が、蘭北入学予定の児童を体育館にお迎えして行われました。
20160219_000.jpg
はじめは『数合わせ&自己紹介ゲーム』をしました。上手にグループを作っていました。
20160219_001.jpg
先輩の作品を参考に『コマづくり』をしました(きょうは<色を塗り>をがんばりました)
20160219_002.jpg
最後は『しっぽとり(鬼ごっこ)』をしました。新一年生も現1年生も楽しそうでした。

※【保護者説明会】は、体育館で<入学体験>をしている時間、図工室にて行われました。
_________________________________________

◆本輪西の1年生は、春から通う『蘭北小』の校舎(現高平校舎)に初めて入りました。
 改装改築工事がなされた「きれいな」校舎や体育館に目を輝かせていました。
◆学校での弟や妹ととなる新一年生を前に、お兄さんお姉さんぶりを発揮していたようです。
 新しいお友だち…きれいな校舎…かわいい後輩…。 春…楽しみなことがいっぱいだね!
(2016/02/19(Fri) 14:08:49)
2月18日〜授業参観&学級懇談(高学年)
今日は中学年教室で授業参観と学級懇談会がありました。
20160218_001.jpg 20160218_002.jpg
5年生教室は、本輪西での思い出と蘭北小にむけた抱負の「発表会」をしていました。

20160218_003.jpg 20160218_000.jpg
6年生教室は、保護者のみなさん方と一緒に「感謝集会」をひらいていました。
_________________________________________

※本輪西小最後の『授業参観&学年懇談会(3日間日程)』が終わりました。
 多くの保護者のみなさんに授業の様子や一年間の成長ぶりなどをみていただきました。
 あわせて、春からのスクールバスと児童館についての説明会も開かせていただきました。
 お忙しい中、授業参観や説明会、学年懇談にご参加いただき、ありがとうございました。
(2016/02/18(Thu) 16:25:57)
2月17日〜授業参観&学級懇談(中学年)
今日は中学年教室で授業参観と学級懇談会がありました。
20160217_000.jpg 20160217_001.jpg
3年生教室では国語科の学習の様子をみてもらいました。

20160217_002.jpg 20160217_003.jpg
4年生教室では道徳で「2分の1成人式」をしていました。
______________________________________

※明日18日は高学年(5・6年生)の授業参観と学級懇談があります。合わせて…
 5年生保護者向けにスクールバスと児童館についての説明会もひらかれます。
(2016/02/17(Wed) 14:40:08)
2月16日〜授業参観&学級懇談(低学年)
今日は低学年教室で授業参観と学級懇談会がありました。
20160216_000.jpg 20160216_001.jpg
1年生教室では算数科の学習の様子(T.Tでの授業)をみてもらいました。

20160216_002.jpg 20160216_003.jpg
2年生教室では生活科の学習の様子をみてもらいました。
________________________________________

◆今日から3日間の【授業参観&学級懇談】では、5時間目の授業後、音楽室で…
 『スクールバスとスクール児童館に関しての説明会』がひらかれます。
20160216_004.jpg 20160216_005.jpg
 スクールバスの運行や新しい児童館の利用方法についての説明がありました。
________________________________________

※明日17日は中学年(3・4年生)の授業参観と学級懇談、そして上記の説明会がひらかれます。

(2016/02/16(Tue) 16:29:03)
2月12日〜なわとび集会(閉校記念大会)
1年間の「とびなわ運動」の成果をみんなで競い合い、確かめ合う場となっている…
本輪西の伝統『全校なわとび集会』も、今回が最後となる<閉校記念大会>となりました。
◆【短縄の部】は1〜6年生が<○○跳び>にエントリーして1分間の回数を競い合います。
◆【長縄の部】は3〜6年生が2分間で跳び抜けた人数を競います。1・2年生は発表記録会です。

【1年生】
20160212_000.jpg 20160212_007.jpg
この一年で短縄も長縄もみんなが跳べるようになりました。笑顔で頑張ってくれました。

【2年生】
20160212_001.jpg 20160212_008.jpg
短縄では上級生に混じって上位にランクインした子も…。長縄も自分たちで廻していました。

【3年生】
20160212_002.jpg 20160212_006.jpg
両足跳び(後)は1・2・3位を独占しました。長縄の部では100回越えを達成しました。

【4年生】
20160212_003.jpg 20160212_009.jpg
長縄練習に励んできた成果を発揮し『記録168回』で見事『優勝』!おめでとう!

【5年生】
20160212_004.jpg 20160212_010.jpg
短縄では十数名もの大量入賞を果たしました。長縄では猛追及ばず準優勝となりました。

【6年生】
20160212_005.jpg 20160212_011.jpg
難易度の高い技跳びを見せてくれました。長縄では仲間を励まし合う姿を見せてくれました。


【表彰式】
20160212_012.jpg 20160212_013.jpg
<長縄の部>は記録と順位の発表と賞状の授与がありました。(⇑写真左)
<短縄の部>は1位・2位・3位の児童が紹介されました。賞状は月曜日に各教室でもらいます。
__________________________________________

【観覧&応援の保護者の皆さん/会の運営を頑張った体育委員会】
20160212_015.jpg 20160212_014.jpg
PTA広報部員さんをはじめ30名程の保護者の皆さんが、応援に来て下さいました。
体育委員会の児童は、回数のカウントや集計作業、開閉会式の進行と頑張っていました。

(2016/02/12(Fri) 15:58:19)
2月7日〜ドッジボール全道大会で3位入賞!
1月23日開催の『ラルズカップ 兼 第25回全国小学生DB選手権 北海道大会胆振地区大会』の
チャレンジ部門で見事優勝した【本輪西小134 The Finalチーム】は、閉校式典の翌日…
『アークスカップ 兼 第25回全国小学生DB選手権 北海道大会』に出場しました。
大会は全国大会予選の12人制と8人制のチャレンジ部門があり、恵庭市で行われました。

20160207_000.jpg 20160207_001.jpg
チャレンジ部門(8人制)には道北・道央・道南・胆振の地区から12チームが出場してきました。
20160207_002.jpg 20160207_003.jpg
はじめに、決勝トーナメントにすすむため、3ブロックにわかれたリーグ戦で対戦しました。
20160207_006.jpg 20160207_007.jpg
本輪西はリーグ戦3戦を全勝し、決勝トーナメントに進出!3位以上が確定!
20160207_008.jpg 20160207_009.jpg
決勝トーナメント(準決勝)は、道南地区のチームに惜しくも敗れ、3位となりました。
20160207_010.jpg 20160207_011.jpg
20160207_012.jpg 20160207_013.jpg
閉会式(表彰式)では、たくさんの拍手の中で3位入賞の賞状や盾などをもらいました。
_________________________________________

             20160207_014.jpg
本輪西の有終の美を飾った6年生で編成した【本輪西小134チーム】…
統合校「蘭北小」の後輩たちに受け継がれるであろうチームワークとプレーでした。

※お父さんお母さんの支えと応援により、全道大会という貴重な経験をさせてもらいました。
 出場準備に…当日は早朝より…、大変お世話になりました。ありがとうございました。
(2016/02/10(Wed) 10:35:55)
2月6日〜本輪西小学校 閉校式典…(速報版)
2月6日(土)10時より本校体育館で『室蘭市立本輪西小学校 閉校式典』が挙行されました。
式典には、多くの地域、保護者、卒業生、旧職員の方々に出席をいただきました。
 
20160206_000.jpg 20160206_001.jpg
【上写真左:室蘭市長より「式辞」 / 上写真右:本輪西小校長より「お別れの言葉」】

20160206_002.jpg 20160206_003.jpg
【校旗返納:児童会長と校長から室蘭市長へ手渡されました…】

20160206_004.jpg 20160206_005.jpg
【児童発表:歌「大好きな学校」,映像「本輪西小の歴史と大好きな学校の思い出…」】
20160206_006.jpg 20160206_007.jpg
【児童発表:映像「…蘭北小学校への抱負」,歌「ありがとうさようなら」】

20160206_008.jpg 20160206_009.jpg
【校歌斉唱:式典の最後は、在校生とご参会の皆さん一緒に『校歌』を歌いました】
_________________________________________

※本日、この後18:00より…
 閉校記念事業推進委員会主催の『惜別の会』が市内宮の森町で開かれます。

※式典や惜別の会の様子は、事業推進委員会のページで改めてお知らせいたします…。
(2016/02/06(Sat) 16:23:04)
2月5日〜明日はいよいよ…
市教委主催による「室蘭市立本輪西小学校 閉校式典」の日です。(なんとも寂しいですが…)

3校時は「式典練習B〜最終リハーサル」をしました。
20160205_000.jpg
司会進行や式典の流れを確認するため市教委の方も来校して一緒に練習しました。
20160205_001.jpg
同じ時刻にグラウンドでは…明日、お車で来校される方のために除雪をしてもらいました。
_________________________________________

ちなみに、今日の【給食メニュー】は…
20160205_003.jpg
『やきとり丼』でした。当然「室蘭やきとり」なので、【豚肉・玉ねぎ・洋がらし】です!

(2016/02/05(Fri) 12:51:50)
< Back   Next >

Copyright © 2004 北海道室蘭市本輪西小学校. All Rights Reserved.