|
マラソン記録会〜1・2年〜 |
1・2年が体育の授業の中で、マラソンに取り組みました。 今日は、学校周辺の「コース」を走りました。 記録会ということで、全員のタイムも計りましたよ。
 昨年は大会として参加した2年生は、2年目でさすがの走り。早い子で4分以内にゴールしました。

 1年生も初めてコースに出ましたが、みんな最後まで頑張って完走しました。
|
(2008/09/22(Mon) 17:40:56) |
朝読書週間 |
月に1度、朝読書週間を設定し、各学級で朝自習の時間に本を読んでいます。
 1年生は、学校の本の他、家から持ってきて読んでいる子もいましたよ。
|
(2008/09/22(Mon) 17:20:37) |
秋。 |
学校の葡萄(ぶどう)の実が今年も色をつけて、甘いかおりを出しています。
 今年は豊作ですよ。
|
(2008/09/22(Mon) 17:17:36) |
3年生見学学習〜室蘭市内〜 |
3年生が、朝早く学校を出発し、市内を見学しました。
 室蘭卸売り市場では、野菜や果物の並んだ、せりの会場を見た後、食品を保存するための冷凍庫を「体感」しました。

 測量山からは市内を一望。室蘭の地形や港のようすについて学習しました。
 「鉄のまち」室蘭の学習のために日本製鋼所へ。製鉄のようすや風力発電所のようすや部品について説明をしていただきました。
|
(2008/09/22(Mon) 17:12:05) |
4年生写生会〜ベルクラシック室蘭〜 |
4年生は写生会で市内の結婚式場の「ベルクラシック室蘭」を描きました。

 上手に描けたかな?
|
(2008/09/22(Mon) 16:43:31) |
1・2年生 マラソン |
1,2年生が体育の授業でマラソン(持久走)に取り組んでいます。この数日、暑い日が続いているのですが、グランドを元気に走っていますよ。 1年生は、休み時間に走っている子もいて、多い子は30周走っていました。

|
(2008/09/18(Thu) 16:54:28) |
PTA親子ふれあい学習2年〜9月18日〜 |
2年生が親子ふれあい学習で、楽しく「おやつ作り」をしました。メニューはバナナパイとオレンジゼリー。ゼリーにトッピングをしたり、お母さんに作り方を教えてもらいながら、楽しくお料理していました。


 おいし〜。
|
(2008/09/18(Thu) 16:34:43) |
PTA窓ふき〜9月17日〜 |
放課後、各教室の窓をお父さん、お母さん、先生方で拭いてもらいました。 1年に1回の窓ふきで、汚れていた窓もピッカピカに。
 暑い中、たくさんの方にご協力いただき、ありがとうございました。m(_ _)m
|
(2008/09/17(Wed) 17:09:18) |
6年生バイキング給食〜9月17日〜 |
6年生が市の栄養士さんの指導のもと、「栄養」を考えながらのバイキング給食をしました。

|
(2008/09/17(Wed) 17:06:27) |
3年生総合〜地域の人に感謝!〜 |
3年生が日頃お世話になっている地域の方を取材し、発表会をしました。 最後には感謝の意味を込めて金メダルや感謝状などが手渡されました。

|
(2008/09/17(Wed) 17:03:46) |
4年生親子ふれあい学習〜9月12日〜 |
4年生は親子で楽しく「料理」の学習です。 お母さん方に教えてもらいながら「ホットケーキ&フルーツ白玉」を作りました。


|
(2008/09/17(Wed) 16:52:54) |
5年写生会〜厩舎〜9月11日 |
5年生の写生会は、校区内にある「ユートピア牧場」の厩舎です。
 ファインダーを使って、構図を確かめながら描きました。
|
(2008/09/16(Tue) 19:35:49) |
避難訓練〜9月10日〜 |
「休み時間中に地震が起きたら・・・」という想定で、訓練をしました。
 最近、道内でも大きな地震があったので、「いざ」というときのために、訓練も真剣に取り組みたいですね。
|
(2008/09/16(Tue) 19:30:23) |
1年生写生会〜チャボ〜 |
1年生の写生会では、市内の常盤小学校さんからお借りしたメスのチャボを描きました。 ニワトリ小屋にやってきたチャボちゃんは大人気。草をあげたり、虫をつかまえてあげていましたよ。

↓モデルのチャボちゃん。 絵のほうもがんばりました。

チャボを貸していただいた、常盤小学校様、ありがとうございました。
|
(2008/09/16(Tue) 19:21:13) |
4年生港ふるさと体験学習〜9月9日〜 |
4年生が港ふるさと学習に出かけ、室蘭市内の各施設を見学しました。
 水族館では、タッチプールで魚とふれあったり、普段見ることのできない、「バックヤード」を見学させてもらいました。
 大人気の科学館では、プラネタリウムを見たり、館内を見学しました。
 北海道栽培水産試験場では、場内の見学の他、海藻標本づくりに挑戦しました。
|
(2008/09/16(Tue) 19:10:43) |
6年生写生会 〜9月9日〜 |
6年生は写生会で「登別漁港」の漁船をかきました。


仕上がりが楽しみですね。
|
(2008/09/16(Tue) 19:03:39) |
5年生見学学習〜9月4日〜 |
素晴らしい秋空の良い天気の中、5年生が新札幌・苫小牧方面へ見学学習に行ってきました。 まずは、昨年の5年生にも人気だった「札幌市青少年科学館」。 地元の室蘭市青少年科学館とはまた違ったいろいろな実験コーナーや、体験コーナーがあり、 楽しく学習していました。

苫小牧の「トヨタ自動車工場」では、トランペットを持ったロボット君の歓迎を受けたり、 自動車の部品や、車の事故のようす、工場について見たり話を聞きました。
|
(2008/09/05(Fri) 17:38:12) |
6年生親子ふれあい学習〜9月4日〜 |
 6年生の保護者と子どもたちで、親子ふれあい学習がありました。 その名も「水小オリンピック」。 パン食い競走なども含まれた障害物競走や、親子二人三脚、クラス対抗リレーなど、本物のオリンピックにも負けない、白熱した競技で楽しみました。
|
(2008/09/04(Thu) 16:39:59) |
2年生写生会〜消防自動車〜 |
 2年生が、近くの室蘭消防署高砂支署に出かけ、消防自動車を描きました。 今日は久しぶりに残暑を思わせる、暑い日でしたが、最後まで頑張って描きました。 消防署様のご厚意で、ホースを触らせてもらったり、近くで良く見ていましたよ。
3年生は、先日学校そばのお菓子屋さんを描きました。 今月中旬ごろまでに、各学年の写生会が続きます。完成が楽しみですね。
|
(2008/09/04(Thu) 15:46:46) |
|
200810のログ 200808のログ |
|