北海道室蘭市立白鳥台小学校
ホーム | モバイル


過去の話題
学校での学習環境について (0)
白鳥台小学校の校章について (0)
スマホ3か条 (0)
港ふるさと体験学習 (0)
風の子音楽広場練習開始 (0)
イタンキビオトープに行ってきました (3年) (0)
いじめ0宣言 (0)
安全に乗ろう 自転車 (全校朝会) (0)
自然を満喫 (5年 宿泊学習) (0)
40周年をむかえました (24日 開校記念日) (0)
ビオトープイタンキINムロラン 大西さんを迎えて (3年) (0)
地域の人に役立つ施設 (3年 白鳥台会館見学) (0)
げんきにおおきくなってね(1年生) (0)
プール学習がはじまりました。 (0)
28年度 年間行事予定 (0)
学校だより 5月 (0)
学校だより 4月 (0)
カテゴリ
学校からのお知らせ
学校行事あれこれ
学校だより「白鳥台小便り」
閉校 2018.2.3
過去の記事(138)
2017 年 11 月 (1)
2017 年 06 月 (2)
2017 年 03 月 (2)
2017 年 02 月 (1)
2016 年 07 月 (6)
2016 年 06 月 (10)
2016 年 03 月 (2)
2016 年 02 月 (8)
2016 年 01 月 (1)
2015 年 12 月 (6)
2015 年 11 月 (11)
2015 年 10 月 (11)
2015 年 09 月 (12)
2015 年 08 月 (4)
2015 年 07 月 (24)
2015 年 06 月 (9)
2015 年 05 月 (14)
2015 年 04 月 (14)
過去ログ
リンク
室蘭市情報教育センター
ログイン
遠足にいってきました
15日(水)、お日様の登場を待ちながら、遠足へ出発しました。
1,2年生は無事に北公園に到着し、ターザンロープや滑り台などの遊具で楽しく遊んでいましたが、いじわるなことに霧雨が降ってきました。
30分ほど遊びながら天候の回復を待っていたのですが、やむ気配もないため、残念ながら学校へ戻ることにしました。
教室で湿った体を温め、教室や活動室に敷物をひいて仲よくお弁当を食べたり、室内で楽しく遊んでいました。
3,4年生は、雨にあたることもなく北黄金貝塚で施設を見学、帰りには崎守港近くの海岸で海遊びと予定通りのメニューをこなしました。
5,6年生は、「チマイベツ浄水場」への長い道のりの途中雨に遭遇し、浄水場施設を見学、施設内でお昼をとりましたが、帰りにはまた雨に当たり、校長先生、教頭先生の車にのって白鳥台まで戻ってきました。
霧雨のため、予定通り活動できないこともありましたが、どの学年も楽しい時間を過ごしたようです。

1,2年生 (北公園、白鳥台小学校)
201651501.JPG201651502.JPG
201651503.JPG201651504.JPG
3,4年生 (北黄金貝塚、崎守港海岸)
201651505.JPG201651506.JPG
201651507.JPG201651508.JPG
5,6年生 (チマイベツ浄水場)
201651510.JPG201651509.JPG
201651511.JPG201651512.JPG
(2016/06/15(Wed) 17:08:21)
6年生ありがとう (6年生を送る会)
4日(金)に「6年生を送る会」が行われました。1年生から5年生までの在校生がそれぞれに趣向をこらした出し物を行い、6年生への感謝と激励を行っていました。
6年生からは自分たちで作った雑巾のプレゼントとともにお礼のメッセージと歌が披露されました。会場には各学年からの心温まるメッセージが掲示されていました。
6年生にとっては、長かった6年間も残り少なくなりました。今回のイベントも思い出に残るものとなったことでしょう。

1年生
okuru1-1.JPGokuru1-2.JPG
2年生
okuru2-1.JPGokuru2-2.JPG
3年生
okuru3-1.jpgokuru3-2.JPG
4年生
okuru4-1.JPGokuru4-2.JPG
5年生
okuru5-1.JPGokuru5-2.JPG
6年生
okuru6-1.JPGokuru6-2.JPG
雑巾のプレゼントと児童会の引き継ぎ
okuru7-1.JPGokuru7-2.JPG
(2016/03/08(Tue) 15:44:15)
いじめは、ぜったいにダメ!(いじめゼロ宣言)
24日(水)の全校朝会で、代表委員会のメンバーが全校児童に向けて、「白鳥台小いじめ0宣言」を発表し、全校で確認し合いました。

白鳥台小学校 「いじめゼロ宣言」
☆いじめはひきょう、ぜったいにしない。
☆いじめはゆるさない、助ける勇気をもとう。
☆一人でこまらず、助けてもらう勇気をもとう。
☆一人一人のちがいを大切にしよう。
☆自分の気持ちが言えて、わかりあう友だちになろう。

ijime5.JPGijime6.JPG
(2016/02/25(Thu) 09:45:06)
スケート学習はじまりました
3,4年生は、1日、5,6年生は18日に、今年度最初のスケート学習が、中島スポーツセンターで行いました。
どの子も、今シーズンの滑りを楽しんでいたました。
3学期ににも、中学年、高学年があと1回ずつ予定されています。

suke1.JPGsuke2.JPG

suke3.JPGsuke4.JPG
(2015/12/18(Fri) 16:19:24)
風の子音楽広場
13日(金)の5時間目に「風の子音楽広場」がありました。
地域の交通指導員さんに感謝の気持ちを伝える発表の後、全校児童で4曲の歌を聴いていただきました。
たくさんの保護者や地域の皆さんにも全校児童の歌声を聴いていただきました。
お忙しい中、ご観覧いただきありがとうございました。

kaze2.JPGkaze3.JPG
kaze4.JPGkaze1.JPG
(2015/11/18(Wed) 15:56:47)
マラソン記録会 表彰式
4日、全校朝会で26日に行われたマラソン記録会の表彰式が行われました。
各学年、男女1位の児童には校長先生から、記録証が渡されました。
marahyo.JPG
(2015/11/05(Thu) 15:43:18)
最後まで走りぬきました(マラソン記録会)
悪天候のため、延期したマラソン記録会でしたが、26日(月)に無事終了しました。
前日の初雪の影響もあり、雨にはあたりませんでしたが気温が上がらない中での実施となりました。
そんな天気の中でも、子どもたちが練習の成果を発揮すべく、黙々とがんばっていました。
途中でリタイアしたり、具合が悪くなったりすることもなく、全員完走することができました。
寒い中早朝より、たくさんの保護者のみなさま、地域の皆様、大きなご声援ありがとうございました。

mara1.JPGmara2.JPGmara3.JPG
(2015/10/26(Mon) 12:50:36)
自分の身は自分で守る(不審者対策訓練)
23日(金)室蘭警察署の方をお迎えして、「不審者対策訓練」を行いました。
まず、合言葉である「いかのおすし」の標語の意味を確認しました。(ついてイカない。車にノらない。オオ声をだす。スぐにげる。シらせる。)
その後、低学年、中学年、高学年のそれぞれ代表の児童がモデルになって、不審者に遭遇したらどうしたらよいかなどを実際に行いました。

fusin1.JPGfusin2.JPGfusin3.JPG
(2015/10/26(Mon) 11:57:34)
マラソン練習、がんばってます。(26日本番)
m020.JPGm010.JPGm006.JPG
26日(月)のマラソン記録会にむけて、各学年が練習に励んでいます。
気温はやや低く肌寒いものの、お日様がさしていて当日にとっておきたい天気でした。
26日当日も晴天の中、実施できることを願っております。
保護者の皆さん、地域の皆さん、応援をよろしくお願いいたします。
(2015/10/22(Thu) 13:34:41)
後期活動発表会
21日(水)、後期の児童会、各委員会の活動発表会が行われました。
各委員会から目標や月別の活動内容の発表がありました。
その後、各委員会への質問や要望が出されました。
全校児童が明るく、楽しく、充実した学校生活が送れるよう、がんばってくれることと思います。

各委員会の発表

katudo3.JPGkatudo2.JPGkatudo1.JPG

質疑、進行

katudo4.JPGkatudo5.JPGkatudo6.JPG
(2015/10/21(Wed) 11:45:31)
みんなで楽しんだよ 「おたまリレー」
25日(金)、昼休みに児童会主催のオリジナルイベント「おたまリレー大会」を行いました。
縦割りチーム(1〜6年の混合)にわかれ、おたまにピンポン球をのせてのリレーです。
落とさないように注意しながら、1位をめざしてがんばりました。
優勝は、抜群のチームワークをみせた、Fチームでした。
全校で、楽しい時間をすごせました。企画してくれた児童会の皆さん、ありがとう。

おとさないように、注意して
otama2.JPGotama1.JPG

見事優勝した「Fチーム」
otama3.JPG

児童会三役のみなさん ゲームの進行、お疲れ様
otama4.JPG
(2015/09/25(Fri) 13:54:35)
学芸会練習がんばってます
10月10日の学芸会に向け、練習がスタートしましたが、シルバーウィークの5連休をはさみ、自分のせりふや動きなど、あやふやになったようなこもいるようです。
本番が近付くにつれ、気持ちがどんどん高まってくると思います。
体調管理など、お子さんの様子をご家庭でもよろしくお願いします。

1年生の練習から
gakuren1.JPGgakuren2.JPG

2年生の練習から
gakuren3.JPGgakuren4.JPG
(2015/09/25(Fri) 12:43:53)
後期児童会三役任命式
ninmei1.JPGninmei2.JPG
9日(水)、27年度の児童会前期三役の退任と後期三役の任命式が行われました。
前期会長藤谷君をはじめ、5名の役員が前期の思い出とお礼のメッセージを発表しました。
その後、後期児童会三役の任命証が校長先生から渡され、新会長堀合君をはじめ役員5名が意気込みを発表しました。
白鳥台小のリーダーとして、さまざまな活動を盛り上げていってほしいと思います。
(2015/09/09(Wed) 09:05:38)
人も車も安全に (人と旗の波運動)
nami1.JPGnami2.JPGnami3.JPG
8日(火)、室蘭市内一斉に交通安全の啓発運動、「人と旗の波運動」のイベントが行われました。
白鳥台小学校では、1、2年生が学校前の歩道に旗をもって一列に並び、通過する車に旗をふって、交通安全を呼びかけました。
車を運転するとき、歩くとき、自転車に乗るとき、安全に今一度気をつけ、人の命、自分の命を危険にさらさないよう、心がけたいものです。
(2015/09/08(Tue) 13:08:31)
ノリノリでした(芸術鑑賞会ひのきや)
honoki1.JPGhonoki2.JPGhonoki3.JPGhonoki4.JPG
22日(水)3,4時間目、函館から「ひのき屋」さんを迎え、芸術鑑賞会が行われました。
獅子舞の登場から、会場は、ヒートアップ。
和太鼓の演奏を聞いたり、歌や踊りを一緒に歌ったり、おどったりして楽しい時間をすごしました。
(2015/07/22(Wed) 12:47:50)
< Back   Next >

Copyright © 2004 北海道室蘭市立白鳥台小学校. All Rights Reserved.