|
参観日:高学年(2019年11月29日) |
高学年の参観日でした。
5年生(国語)の様子です。


6年生(体育)の様子です。


特別支援学級(国語)の様子です。


ご来校いただいた皆様、ありがとうございました。
|
(2019/11/29(Thu) 15:56:52) |
生活科交流学習:1・2年生(2019年11月29日) |
生活科の学習で、2年生がおもちゃ等を作り、1年生を招いて交流学習をしました。
2年生は、【つり】【パタパタカーレース】【かみずもう】等、約10種類の遊びを用意しました。






お兄さん・お姉さんらしい2年生の姿が、たくさん見られました! 1年生も、楽しそうに活動していました!
|
(2019/11/29(Thu) 15:52:39) |
学年レク:4年生(2019年11月28日) |
参観授業後、PTA文化委員会主催で、4年生の学年レクが行われました。
家庭科室で、パフェを作りました。



企画・運営して頂いた文化委員会の皆様、ありがとうございました。
|
(2019/11/29(Thu) 15:39:18) |
学年レク:3年生(2019年11月28日) |
参観授業後、PTA文化委員会主催で、3年生の学年レクが行われました。
体育館で、【ドッジビー】【かべおに】をしました。



企画・運営して頂いた文化委員会の皆様、ありがとうございました。
|
(2019/11/29(Thu) 14:33:48) |
参観日:中学年(2019年11月28日) |
中学年の参観日でした。
3年生(算数)の様子です。


4年生(外国語活動)の様子です。


特別支援学級(算数)の様子です。


ご来校いただいた皆様、ありがとうございました。
|
(2019/11/29(Thu) 14:28:55) |
学年レク:2年生(2019年11月27日) |
参観授業後、PTA文化委員会主催で、5年生の学年レクが行われました。
プレールームや教室で、新聞紙を高く積み重ねる競争をしたり、ボールを運ぶリレーをしたりしました。



企画・運営して頂いた文化委員会の皆様、ありがとうございました。
|
(2019/11/29(Thu) 14:20:59) |
参観日:低学年(2019年11月27日) |
低学年の参観日でした。
1年生(道徳)の様子です。


2年生(道徳)の様子です。


特別支援学級(自立活動)の様子です。


ご来校いただいた皆様、ありがとうございました。
|
(2019/11/29(Thu) 14:16:22) |
もちつき:1年生(2019年11月27日) |
1年生が、すみれ文化幼稚園のもちつきに参加しました。
年長組の子とペアを組み、もちをつきました。

ついたもちを小さく丸めました。

ミニゲームで交流を深めました。

みたらしと、お雑煮を食べました。

 おもちをおいしくいただきました。楽しいひとときを過ごしました!
|
(2019/11/29(Thu) 14:10:53) |
理科:4年生(2019年11月27日) |
「ものの温度と体積」の学習で、空気をあたためたり、冷やしたりする実験をしました。



 空気は、あたためられると体積が大きくなり、冷やされると体積が小さくなることを、実験を通して学びました。
|
(2019/11/29(Thu) 14:01:45) |
体育委員会企画「おにごっこ」(2019年11月21日〜26日) |
体育委員会企画による「おにごっこ」が行われました。

21日:2・5年生(最初のおには5年体育委員)

22日:1・6年生(最初のおには6年体育委員)

26日:3・4年生(最初のおには4年体育委員)

遊びを通して体を動かすとともに、異学年交流もできました!
|
(2019/11/26(Tue) 16:12:16) |
リクエスト献立(2019年11月25日) |
この日のメニューは、本校5年生のリクエスト献立ということで、【コッペパン】【チョコクリーム】【クリームシチュー】【オムレツ】【オレンジジュース】でした。 5年生が、栄養のバランスを意識して、班毎に給食の献立を考えました。いくつかの献立の中から、上記のメニューが選ばれました。

嬉しそうに食べる5年生の子ども達の様子です。



|
(2019/11/26(Tue) 14:48:59) |
研究授業:3年生(2019年11月25日) |
3年生の学級で研究授業が行われました。 食べ物の本を読み、説明の工夫を見つけて紹介する授業でした。 尚、今回は全体研修ということで、全校の教員が授業を参観しました。


 子ども達は、工夫されていることを一生懸命探し、友達に伝えていました!
放課後、
 全体での研究協議の様子です。
|
(2019/11/26(Tue) 14:42:46) |
図工:3年生(2019年11月21日) |
木版画に取り組む3年生の様子です。 この日、初めて彫刻刀を使いました。


 子ども達は、緊張しながらも、集中して取り組んでいました!
|
(2019/11/21(Thu) 16:40:56) |
研究授業:特別支援学級(2019年11月20日) |
特別支援学級で研究授業が行われました。 国語で、音読練習・短文作り・漢字練習・日記書き・言葉の意味について学習しました。


 子ども達は、学習課題に対して、たいへん意欲的に取り組んでいました!
|
(2019/11/20(Wed) 16:10:51) |
研究授業:2年生(2019年11月20日) |
2年生の学級で研究授業が行われました。 前の時間までに考えた、「あったらいいな」と思うものについて、友達同士で質問し合うことを通して、自分の道具について詳しく考える学習でした。


 子ども達は、積極的に学習活動に取り組み、自分の道具について更に考えていました!
|
(2019/11/20(Wed) 15:05:01) |
みさきっ子まつり(2019年11月15日) |
みさきっ子まつりが、行われました。 3年生以上の児童が縦割りで6つの班に分かれ、お店を出しました。
開会式の様子です。

お店紹介の様子です。

1班:しんきろくをめざせ カップスタック

2班:地球岬10秒チャレンジ

3班:箱の中身はなんだろう?

4班:わかるかな? この絵な〜んだ?

5班:キッキングスナイパー

6班:シルエットクイズ

幼稚園の子たちも、参加しました。

閉会式の様子です。

 学校長のお話です。
 終了後、3年生以上の児童は、お店の班ごとにお弁当を食べました。
高学年のリーダーシップのもと、楽しいみさきっ子まつりにすることができました!
|
(2019/11/15(Fri) 16:38:56) |
研究授業:6年生(2019年11月12日) |
6年生の学級で研究授業が行われました。 「漢字を正しく使えるように」の学習で、今までの学習を生かして漢字クイズ大会をしました。



 個人で問題を考えた後、グループで話し合って、よいと思う問題を一つ選び、全体の前で発表しました。 子ども達は、学習活動に一生懸命取り組み、漢字の正しい使い方について、クイズ形式で楽しく学ぶことができました!
|
(2019/11/14(Thu) 09:32:03) |
研究授業:1年生(2019年11月12日) |
1年生の学級で研究授業が行われました。 インタビューの仕方・約束を意識して、友達に、今一番楽しいと思うことをインタビューしました。


 子ども達は、「いつ」「どこで」「だれと」についてもインタビューし、一生懸命ノートにメモを取っていました!
|
(2019/11/14(Thu) 09:19:52) |
歯科指導:5年生(2019年11月8日) |
5年生を対象に、学校歯科医の先生による歯科指導が行われました。

歯垢染色剤を使って、歯の汚れをチェックします。

歯が汚れている箇所を、ワークシートに記入します。

ブラッシングをして、汚れを落とします。

再度、歯垢染色剤を使い、磨き残しがないかをチェックします。

再度、ブラッシングをしました。

 子ども達は、とても意欲的に取り組んでいました!
 学校歯科医の先生より、歯磨きの大切さ等についてお話がありました。
|
(2019/11/08(Fri) 16:43:14) |
図工:3年生(2019年11月8日) |
3年生が、図工で木工作に挑戦しました。



 子ども達は、金づちを使って、一生懸命くぎを打っていました!
|
(2019/11/08(Fri) 16:19:37) |
図工:2年生(2019年11月8日) |
2年生が、すごろく作りに取り組みました。



 子ども達は、すごろくの内容を一生懸命考え、楽しそうに作っていました!
|
(2019/11/08(Fri) 16:11:16) |
全校集会(2018年11月8日) |
給食後、体育館で全校集会が行われました。


 学校長より、ヒグマについて次のようなお話がありました。 ・ヒグマの生態について。 ・ヒグマに出会わないようにするために大切なこと。
|
(2019/11/07(Thu) 15:31:35) |
収穫祭:特別支援学級(2019年11月5日) |
特別支援学級の子たちが、収穫祭を行いました。 学級園で育てたジャガイモやニンジンを使って、カレーライスを作りました。
朝のうちに、6年生が、お米をとぎました。

調理開始。皮をむいたり、切ったりしました。



 お互いに協力して調理活動を行い、カレーが完成しました。
1年生が、「いただきます」をしました。


 楽しく、おいしくいただきました!
|
(2019/11/06(Wed) 09:51:30) |
栄養指導:3年生(2019年11月1日) |
3年生を対象に、栄養指導が行われました。
外部講師をお招きし、主におやつの適量について学習しました。




 子ども達は、様々な食物について、おやつとして食べるにはどれくらいが適量なのかを一生懸命考える等、意欲的に学習に取り組んでいました!
|
(2019/11/06(Wed) 09:33:08) |
|
201912のログ 201910のログ |
|